コパン・ドゥ・フロマージュのこだわり
-
good point 1 チーズの楽しみ方はもちろん、
和歌山の食材を世界に発信したいスパイスやハーブ、お酒など様々な食材を用いてチーズに
風味づけをする職人を「チーズ洗練士」といいます。
チーズ洗練士として、和歌山の特産品である湯浅醤油や肉桂、ぶどう山椒、
金柑、紀州備長炭など使ってチーズに新たな風味づけをし、
コパン・ドゥ・フロマージュにしかない
和歌山「ならでは」のオリジナルチーズを手掛けています。
県内の方には、ナチュラルチーズに親しみをもってもらいたい、
県外や海外には、オリジナルチーズを通して和歌山の食文化を発信していきたいと思っています。 -
good point 2 チーズ専用の保管庫で管理
できるだけ本来の美味しさを保つために、
こだわりの専用カーヴ(保管庫)を店内に設けました。
チーズを痛めないよう風の出ない冷蔵システムで、
棚は、本場ヨーロッパと同じモミの木でつくりました。
さらに和歌山が誇る紀州備長炭の塗料で棚を塗っています。
また、店内からチーズが並ぶ様子を見ることができます。 -
good point 3 チーズを選ぶ楽しさ
コパンオリジナルチーズ数種類に加え、
本場ヨーロッパのナチュラルチーズも合わせて、25~30種類の
様々なテイストのチーズを揃えています。
お話ししながら、お味見しながら、お好みのチーズを見つけてください。
チーズプロフェッショナルの資格をもつ店主が、
チーズの説明をさせていただきます。
普段の食事に、特別な時間に、チーズを楽しんでみませんか? -
good point 4 美味しいチーズのある、
豊かで健康的な暮らしを私たちが美味しいと感じたナチュラルチーズを選りすぐって
販売しております。
ミルクの種類、生産地、作り手、熟成の違いによって全く違った
風味を持つナチュラルチーズの奥深さを味わっていただき、
栄養価の高い発酵食品であるナチュラルチーズを
生活に取り入れてもらいたい、
それがコパン・ドゥ・フロマージュの願いです。
Profile 宮本 喜臣 Yoshitomi Miyamoto

- 2008年
- 和歌山県初のチーズプロフェッショナルの資格を取得。
- 2013年
- チーズ普及活動の功績が認められて、フランスチーズ鑑評騎士「シュヴァリエ・デュ・タストフロマージュ」の称号を授与される。
- 2014年
- イタリアのスローフードの見本市「サローネ・デル・グースト」でオリジナルチーズを販売。11月25日、地元和歌山県紀の川市にて、ナチュラルチーズ専門店を開業する。
- 2016年
- 和歌山の湯浅醤油を使った今までにないチーズ「MOROMI formaggio」(モロミ・フォルマッジョ)の開発をイタリアのチーズ工房でスタート。2017年年末に発表予定。